入退室マネージャー11 − 複数PC運用例

入退室マネージャー11入退室マネージャー11

パソコンでできる入退室管理システム(各種リーダー対応) 入退室マネージャー11入退室マネージャー11

  • パソコンとリーダーで入退室、入退館、出退勤を管理できる入退室管理システム
  • バーコード、QRコード、ICカードなどを読み取って入退室、入退館情報を管理
  • 入退室、入退館、出退勤などの入出状況や入出数、滞在数を随時画面で確認
  • 読み取りと同時に入出ログの内容を指定したフォルダにファイル出力
  • CSVやEXCEL(エクセル)形式で入退室、入退館、出退勤などのデータを出力
  • Windows11Windows11
  • Windows10Windows10
  • 運用コストが0円

    システム運用にかかる月額費用などは必要ありません。

  • 各種リーダーに対応

    バーコード、QRコード、ICカード、磁気カードなどを読み取って入退室を管理できます。

  • ネットワーク環境不要

    システム運用にネットワーク環境は不要です。(製品タイプ:Plusを除く)

入退室マネージャー11・製品紹介メニュー
  • 複数箇所で入出を行う場合の運用例

    • 2箇所(パソコンA、B)で入出登録を行い、パソコンCでデータ管理を行う運用の場合、基本システムのみで行う方法と、基本システム+オプションシステムで行う方法があります。
    • ◇基本システム(Lite、Standard、Pro)のみで運用する場合

      • 基本システム(Lite、Standard、Pro)のみで運用する場合の概要図
        • パソコンA、Bの各ローカル環境のDBから入出データをエクスポートしてCSVファイル等を作成します。
        • パソコンA、Bでエクスポートした入出データのCSVファイル等を、パソコンCのローカル環境のDBにインポートして統合します。
        • パソコンCのローカル環境のDBから個人データをエクスポートして配信し、パソコンA、Bがインポートして同期をとります。
    • ◇基本システム(Lite、Standard、Pro)+オプションシステム(Plus)で運用する場合(※LAN環境が必要です)

      • 基本システム(Lite、Standard、Pro)+オプションシステム(Plus)で運用する場合の概要図
        • パソコンCがパソコンA、Bのローカル環境DBから入出データを直接インポートして、パソコンCのローカル環境DBに統合します。
        • パソコンCのローカル環境DBの個人データをパソコンA、Bのローカル環境DBに直接エクスポートして同期をとります。
    • ※1)各製品は1ライセンスで1台のパソコンにインストールして使用できます。3台のパソコンで運用する場合は3ライセンス必要です。 ※2)複数PCへの同時DB接続はできません。別PCへのDBアクセスは1PCごとDBの接続先を切り替えて行います。